大切な住まいづくりは「来て・見て・比べて」から |
2013年も後半戦。
時の経つ早さを感じながらも自分なりに充実した日々を過ごしております。
ところで、様々な商品、食品、ショップ、人の性格、人格、地方エリア、ひいては国などなど、買ったことも無い商品、口にした事もない食材、行った事もないお店など・・・自分自身が勝手に描くイメージが先行してしまいがちですが・・・・いざ、食べてみたら、買ってみたら、話してみたら、現地に旅行に行って見たら
まるでイメージとは違っていた!なんて経験は無いでしょうか??
良い方向に転がるならまだしも、人の話と全然違っていた!ネット写真やイメージはほんの一部!使ってみたら全然ダメだった。美味しくも無く、しかも高い!!
先入観ってある意味怖いですね。人の噂話や、偏ったネット情報もあまり当てにはならないのがいつ世も常です。。。
とかく、我々の仕事も先入観が先行する商売でありまして。
「あそこは高そうだ」や「見た目がオシャレだから」「本体が安いから」「~が標準装備だから」
「~をサービスしてくれるから」
などなど・・お客様は恐ろしいほどの先入観とイメージを抱かれるケースが多々あるのが現状です。
しかし、ある程度時間が経過し、じっくりと見比べる事が出来ると・・・・気付き出すんです不思議と、女性の方が特に・・・・不思議と。
「工事現場や完成現場に来て、住まいの裏側(見えなくなる部分)を見て、住まれている方の話を聞いて、住み心地を比べて、実際の価格を比べて」
モデルハウスが豪華に造られていて、実際は???の会社と
モデルハウスの造りとさほど変わりなく、気持ちの良い住まいと・・・
先入観で判断しては危険ということです。
契約を急がせる会社ほど、価格が安い!を強調する会社ほど、そんな傾向が強いようです。
正直、私達は「コストが高そう、モデルハウスが大きくて手が出ない、なんか敷居が高そう」なんて思われている声をよく耳にします。
が、が、が、実際に「来て・見て・比べて・更にゆっくりと話をきいて」当社の家づくりを他社と比較・検討してみてください。
仕事内容、使う建材、断熱材、仕上がり、そしてそれに見合った納得の価格帯!
住み心地には120%の自信があります。
20%は話を盛りましたが・・・・
本物の木の住まいを皆様に・・・
絶対に「来て・見て・比べて」下さい。
長々お付き合い頂き、ありがとうございました。
お客様が喜ぶ「良いものづくり・良い素材探し」の旅は終わりません。